2017年5月21日日曜日

きぐファン3について


■概要


・きぐるみヘッドに装着して中の空気を外に排出するための換気ファンです。
・付属のスイッチを押下することで、シーンに応じてファン回転数を変更できます。
・ファンユニットは、「ファン本体」を専用ケースの「ブラケット」にはめ込む形状をとっています。一般的なウレタン材にすっぽり収まるように、厚さを20mmとしました。

・「2」と同様、電源はUSBモバイルバッテリです。
・万一に備えて過電圧保護、過電流保護回路を内蔵していますので、回路が暴走したりすることはない…はずです。


■主な仕様

<ファンユニット部>


外形寸法:45×45×20(タテ×ヨコ×厚み)
重量:25[g] (ケーブルの重さ含む)
採用ファン:MB40100V2-000U-A99(台湾Sunon Fans製、5800rpm)
コネクタ:03KR-6H-P (日本圧着端子、KRシリーズ)

<スイッチ部>


外形寸法:40×20×15(ヨコ×タテ×厚み)
重量:5[g]程度
コネクタ:02KR-6H-P(日本圧着端子、KRシリーズ)
ただのスイッチ。


<制御基板>


外形寸法:40×20×10(ヨコ×タテ×厚み)
重量:3[g]
使用マイコン:Microchip PIC16F1705-I/SS
過電圧保護機能:USBの電圧が6.0[V]で動作停止 (On Semiconductor NCP360SNAE)
過電流保護機能:ファン駆動系の過電流を保護します。
           ファン1個につき1系統、それぞれ0.4[A]を超えると遮断
           (Bourns MF-MSMF020-2)


■マニュアル、その他資料

ダウンロード(Dropbox)



■ケーブルを短くする方法





マニュアルに書ききれなかったので、こちらに掲載しておきます。
「きぐファン3」で採用したコネクタは、コネクタに電線を押し込むだけで接続できてしまう、とってもお手軽なものを採用しました。ケーブルを短くしたり、切れてしまった場合の修繕などでケーブルを弄る機会があるかと思いますので、これを参考にしてカスタマイズしてみてください。

<必要な道具>

ピンセット … ホットボンドを取り除くのに使います
マイナスドライバー … 幅が5mmくらいのやつ、ケーブル作成に使います。
爪楊枝 … 竹串、待ち針など先の尖った細いものならなんでもOK
ドライヤーorヒートガン … ホットボンドの取り外し、整形に使います
ホットボンド … 線の補強に使います
ニッパorハサミ … ケーブルの切断に使います。

 <やりかた>

1.ホットボンドとケーブルを外す

 ドライヤーでホットボンドをあっためます。ドロドロにしてしまうと後処理が大変になりますので、適度に柔らかくなる程度でOKです。
ホットボンドをあたためたら、ピンセットでホットボンドごとケーブルをはさみ、捻りながら引き抜きます。



※写真の向きで、右手でコネクタを持ち、左手のピンセットを手前から向こう側にグルッとひねります。

2.ホットボンドの残り、被覆を取り除く

コネクタに残ったホットボンドの残骸を取り除きます。下の写真くらいに取り除けていれば問題ありません。
 

また、このようにケーブルの被覆が取り残されていることもありますので、爪楊枝などの先の尖ったものを使って取り除きます。

 




3.電線を好みの長さに切断、先端を割く

電線をお好みの長さに切断したら、切断した端から2cmくらいを割きます。


 4.電線をコネクタのツメに引っ掛ける

線の先をコネクタの溝にあわせるように置いたら、コネクタを線ごと押さえながら、左側の外に出ている線を押し下げツメに引っ掛けます。

<線の配色>
コネクタが以下の写真のような向きのときに、
ファンケーブルは 上に、下にが来るように配置してください。中央は使用しません。
スイッチケーブルはどちらでも構いません。


※コネクタの電線が出ている側から見て、このようになっていればOKです。

5.マイナスドライバー等で押し込む

ドライバーの先端を電線に当て、電極に引っかからないように注意しながら押し込みます。





電線が両方とも押し込まれていることを確認します。

 

6.ホットボンドで補強

最後に、コネクタの根本をホットボンドで補強し、終了です。








■既知の問題と対応策(重要)


ケーブルの長さを短くできるように採用コネクタを変更したのですが、以下の問題を抱えることになってしまいました。万一、以下のような問題が生じてしまったら、先述の「ケーブルを短くする方法」を参考に対応を行ってください。

・無理に引っ張ったときに線が引っこ抜ける
「1」~「6」の手順に従って、再度ケーブルを作成しなおしてください。 
  
・ファンが回転しない、スイッチが効かない(コネクタ部の接触不良)
コネクタに押し込んだ電線が浮いてきて接触不良が起きています。
「5」の手順で浮いてきた線を押し込みなおしてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿